義母とのつき合い方 義母が紛失したカギがパジャマ事件に繋がった2023 ある日、義母がパジャマを羽織って食事に現れた。妻は、「お母さん、何でパジャマ着てんのー?」 「他に着る物あるでしょうー!」義母は、「下は、寒いんねん」妻は、「他に着る物あるでしょうー!」 「着る物、いっぱいあるのにー!」義母は、すで... 2023.03.31 義母とのつき合い方
蓄熱暖房機の使い方 電気蓄熱暖房機「暖吉くん」の電気代、使い方、特徴及び暖房効果の使用経験を報告2023 電気蓄熱暖房機「暖吉くん」の電気代2009年オール電化住宅へのリフォームで、関西電力「はぴeタイム」プランを契約しました。24時間安価にお湯を使えるシステム「エコキュート」を導入することで、安い深夜電力を使うことで、ランニングコストを下げよ... 2023.03.10 蓄熱暖房機の使い方
ドライブ 直島、金毘羅、大歩危小歩危2泊3日のドライブルートと旅費2023 【1日目:行きルート】京都➡岡山宇野➡直島➡高松名神高速京都東IC7:00➡山陽自動車道岡山IC10:00(210km/3.0h)5,260円岡山IC➡宇野港11:00(一般道30km60分)➡宇野港フェリー12:15➡直島(宮浦)12:3... 2023.02.28 ドライブ
開運早朝京都参り 早朝京都「佛光寺」食堂がしんらんしょうにんのお茶所に変身2023 佛光寺は人に寄り添い共に生きる寺京都にある佛光寺(ぶっこうじ)は、「親鸞聖人(しんらんしょうにん)」の教えに出会えるお寺です。思うがまま生きることが難しく、尽きることがない悩みを抱えている人に、早朝の参りで経と法話に接し、「心配ない!大丈夫... 2023.02.20 開運早朝京都参り
開運早朝京都参り 早朝京都「東寺」の生身供(しょうじんく)は空海からのメッセージ2023 生身供は「永遠の命」京都の旅の思い出に、また、日々の生活の節目に、早朝にお参りすることで、スピリチュアルな時間を体験できるお寺です。東寺では毎朝6時から生身供(しょうじんく)と言われる儀式が行われています。弘法大師空海の朝のお勤めとして、食... 2023.02.10 開運早朝京都参り
開運早朝京都参り 早朝京都「智積院」の2つのお勤めと長谷川等伯2023 早朝の京都だからこそ朝参りをおすすめ!京都の旅の思い出に、また、日々の生活の節目に、早朝ひとりお参りすることで、スピリチュアルな空間に出会えるお寺をご紹介します。智積院(ちしゃくいん)の数十人による僧侶が読み上げるお経は、1つの言霊(ことだ... 2023.01.31 開運早朝京都参り
開運早朝京都参り 早朝京都「三十三間堂」の3つのおすすめ2023 早朝の京都だからこそ、朝参りをおすすめします!京都の旅の思い出に、また、日々の生活の節目に、早朝にひとりお参りすることで、心と体が清められるお寺をご紹介します。三十三間堂寺は、早朝読経(どきょう・どっきょう)の響きに佇む(たたずむ)だけで、... 2023.01.20 開運早朝京都参り
蓄熱暖房機の使い方 暖吉くんは1日千円で高齢者と寒い人を暖める電気蓄熱暖房機「電気代を公開」2023 関西電力の「はぴeタイム」プラン関西電力が提供している関西電力オール電化住宅向けの電気料金プランです。2019年4月1日以降新規加入を停止しているプランですが、電気を使用する季節や時間帯によって、電力料金単価が違っており、夜間に電気を消費す... 2023.01.10 蓄熱暖房機の使い方
蓄熱暖房機の使い方 400万円の太陽光発電より費用対効果で蓄熱暖房機暖吉くんを選定❸2022 蓄熱暖房機「暖吉くん」の会社とは蓄熱暖房機「暖吉くん」は、北海道電力株式会社の地場産業育成事業会社、株式会社ホクエイで販売している、チェコ製蓄熱レンガに夜間電力で熱を蓄え、24時間放熱し続ける電気による蓄熱暖房器のことです。会社の案内はこち... 2022.12.25 蓄熱暖房機の使い方
蓄熱暖房機の使い方 高齢者や寒い人を暖める蓄熱暖房機暖吉くんを温度計9個で検証❷2022 温度計の温度より体感温度の方が高い!?蓄熱暖房機「暖吉くん」は、夜中の23時から蓄熱をはじめると同時に放熱しながら、翌朝7時に蓄熱を停止するサイクルを毎日繰り返しますが、2日位経ってから、温度計で計る温度より、体感温度の方が高く感じる現象が... 2022.12.25 蓄熱暖房機の使い方