目次
生体データはもろ刃の剣
生体認証「バイオメトリクス認証」には、指紋認証、虹彩認証、静脈認証、顔認証、
声紋認証、耳介認証、行動認証、DNA認証がありますが、
顔認証システムは、目・鼻・口の特徴から個人を見分けるシステムです。
指紋認証や静脈認証は、指を機器に置いて認証しますが、
顔認証システムは、カメラに顔を向けるだけで認証し識別でき、
どこにも手を触れることなく認証できるため、感染症対策にも効果的です。
虹彩認証、静脈認証は専用機器が必要ですが、顔認証はカメラとAI機器だけです。
暗証番号やICカードを使う場合、パスワードを忘れたり、ICカードを紛失したりして、
第三者へ流出する危険性もありますが、
生体データの漏えいは、「本人以外を認証させない」、
高度のセキュリティレベルが故に、迅速な復旧が困難なリスクもあるようです。
しかしながら、漏えい情報がパスワードの場合であれば、即時に変更可能ですが、
顔データを含む「生体データ」の場合はもろ刃の剣になるようです。
顔認証は3Dで立体的に記録
●あらかじめ本人の顔を登録します。
●顔認証には2D(2次元)と3D(3次元)のシステムがありますが、
RGBカメラで読み込む2D方式とRGB+赤外線カメラで読み込む3D方式がありますが、
顔を口、目、顔の形状や深さなど様々な角度で立体的に記録する3D方式が標準です。
顔認証システムが一般的に使われるところ
マンションや事務所の入退室において、入退室の履歴による防犯対策に効果的で、
コンビニや飲食店においても、事前登録した顔認証で支払い決済が必要なくなります。
また、ライブやコンサートにおいては、チケットの転売やなりすまし防止対策に繋がり、
商談や面談においても、あらかじめ登録した顔認証で面談者を短時間に特定できます。
更に、介護施設においては入居者の徘徊や無断外出、外部侵入者の防犯対策になります。
航空業界、物流業界、金融業界、医療業界での導入が広がっています。
一般住宅においても、施錠・解錠の手間が省けるスマートキーの導入が進んでいます。
電池で施錠・解する「電子錠」と、家庭内電源を使う「電気錠」があります。
玄関ドアのスマートキーは、鍵穴に鍵を差し込み施錠・解錠の手間が省け、
手がふさがっていてもドアを開けることができるメリットがあります。
また、オートロック機能があり「うっかり、鍵を閉め忘れた」という心配もなくなります。
一方、配線工事の必要があり停電時や電池切れの心配がありますが、
非常用のシリンダー錠を使って解錠することもできます。
しかしながら、「本人でないのに。本人だと認証する」偽陽性や、
「本人なのに、本人だと認証されない」偽陰性の危険性はありシステムは発展途上のようです。
DNA以外の身体的特徴を用いた認証精度は100%では無いことを認識する必要があります。
顔認証モードでセキュリティーを強化
❶ダブル認証モード:顔認証したあとに携帯しているリモコンキーを操作。
顔認証したあとに、ドアハンドルのボタンを5秒長押し解錠する方法。
❷ダブル認証モード:携帯しているリモコンキーで認証後に顔認証で操作。
リモコンキーで認証したあとに、顔認証で解錠する方法。
❸顔認証のみモード:顔認証のみで施解錠する操作。
リモコンキーの携帯が無くても解錠できる方法ですが、
顔認証のトラブルで解錠できない場合を想定すると、
解錠にリモコンキーに収納してある非常用キーが必要になるので携帯は必要です。
コメント