高齢者 グラン昼特急号で行く京都➔東京 4泊5日の企画を妻に提案2012 はじめに、時間がある今だからこそ、長距離バスがいいトラックユーチューバーの「おじトラ」の映像を見るたび、なかなか思うように、外出出来ない昨今、車窓の景色につい見入っています。見上げる富士山は見慣れていても、伊勢湾岸自動車道の工場地帯や、北陸... 2021.06.10 高齢者
高齢者 京都鹿児島8日間2000km電車とバスを使った旅行プランを検証2021 はじめに、旅行プランをジパング倶楽部で・・・男性65歳以上女性60歳以上の場合、JR全社共通の「ジパング倶楽部」を利用できるようです。車を使った旅行が多かったので、今までとは違った旅には、ジパング倶楽部の夫婦で年会費6,410円は、得かも知... 2021.05.31 高齢者
ドライブ 京都鹿児島8日間の2000kmドライブ旅、妻に企画書を提案【後編】2021 4日目:鹿児島から指宿へ移動(指宿宿泊)6/24(木)九州3日目は、海岸線を南下し指宿温泉に向かいます。天気が良ければ、海の景色、キレイでしょうね!➔県道23鹿児島10:00➔ 知覧武家屋敷11:00(34km1時間)➔県道232知覧... 2021.05.20 ドライブ
高齢者 京都鹿児島8日間の2000kmドライブ旅、妻に企画書を提案【前編】2021 はじめに、午前3時に走る長距離ドライブはそろそろ限界かも・・・仕事を辞めたら、「いつでも何処にでも行ける」と楽しみにしていたが、年を追うごとに、お金ばかりでなく、気力も体力も限界がきていたようだ。今までなら午前3時に起きて、高速道路の3割引... 2021.05.10 高齢者
高齢者 震災時に高齢者3人が、自宅で避難する時に無くてはならないモノ?2021 先ず最初に準備するのは、簡易トイレですよ!!自宅で避難することを前提に、何よりも先に簡易トイレの準備に取りかかりましょう。一つの家に3人暮らしながら、自分の家で避難生活を送るための資材とその数を検証します。便器を簡易トイレにするには何が必要... 2021.04.30 高齢者
高齢者 子供の綺麗な歯並びは親の責任で行う最初の教育であり投資です2021 子供が生まれたら、この子には将来何をさせようか、話題につきませんがもし、その時、おじいちゃんや、おばあちゃんが援助を申し出たら、子供の歯並びをよくする矯正費用のおねだりをしましょう。子供に使う最初のお金は、一生の財産になる綺麗な歯をつくって... 2021.04.20 高齢者
高齢者 人生100年退職前に夫婦でやるべき最後の投資こそ「積み立てNISA」 人生100年とか老後破産とか言われると、何だか焦ってしまうのは私だけでしょうか。時代の変化に左右されず、夫婦で心に余裕を持った生き方をしたいものですね。そのためにこそ、退職前の折り返し地点に、「積み立てNISA」が役に立ちますよ。 人生最後... 2021.04.10 高齢者
高齢者 大変なこと幸運なことを振り返り、未曾有の震災を乗り切る2021 「大変だったこと」◆携帯電話が繋がらず同僚及び家族の安否確認がとれず、電話を待ち続けた時間。◆携帯電話のメールが長時間遅れて届くことが多く、待つだけの時間が多かった。◆一事が万事情報を得る術がなく、津波も3時間以上経過しようやく把握できた。... 2021.03.31 高齢者
高齢者 非常持出し袋は収納ボックスに!地震と津波から命を守る!!2021 毎年3月11日が近づくと、「備えあれば憂いなし」と新聞やテレビ、ネットに装備品が異なる「非常持出し袋」の広告が賑わう。非常持出し袋に可能な限り詰め込めば、快適な避難生活が送れるかのように捉えてしまう。確かに、あの非常時に持出すことができれば... 2021.03.20 高齢者
高齢者 親のしつけが命を守ってくれた!2時46分の地震と津波から2021 寝る前の習慣!地震と津波から・・・小さいころから、寝る前に「明日、着る服をたたんでから寝なさい」と母親に言われていた。65歳になっても未だ寝る前に服をたたんでから寝る習慣がある。朝起きて考えるのが面倒なだけだが、ずーっと欠かさずやってきた。... 2021.03.12 高齢者