目次
スマホやパソコンを使っての更新手続きが出来ない
マイナンバーカードの電子証明書の更新は、5年ごとに行う必要がありますが、残念ながらインターネットでの手続きが出来ません。市区町村の窓口に出向き、本人が手続きを行う必要があります。
但し、本人が行くことが出来ない場合は、代理人に手続きを委託することも出来ますので、差し迫って電子証明書の必要がなければ、何人か分まとめて申請に行った方がいいかもしれません。
電子証明書の有効期限切れ案内は3か月前に郵送で届く予定ですが、2020年9月現在1ヵ月前に届きました。慌てる必要は一切ありませんので安心して下さい。
更新手続きが遅れた場合はどうなる?
❶新しい電子証明書が発行されるまでの間、一時的にサービスが利用できなくなります。
❷有効期限が過ぎたあとに手続きを行っても、無料で電子証明書の再発行はできます。
❸電子証明書の有効期限が切れていても、マイナンバーカードを身分証明書として引き続き利用できます。
❹更新しない場合は、コンビニでe-Taxや住民票等の取得、マイナポイントを利用できなくなります。現在必要としないサービスではあっても、今後新しいサービスが増える可能性が高いので、積極的に更新手続きを行った方がいいと思います。
本人が更新手続きする場合に必要なモノ
現在住んで居る市区町村の役所に出向き、窓口に設置してある「電子証明書申請書」を記入(京都市の場合)し提出します。
持参するものは、
❶有効期限通知書(郵送された書類)
❷マイナンバーカード
❸署名用電子証明書の暗証番号(現地で申請者本人が機械に入力)
❹利用者証明書電子証明書の暗証番号(現地で申請者本人が機械に入力)。
手続きが完了すると、「電子証明書の写し」が交付されます。
マイナンバーカードの更新には虫眼鏡が必要
更新が終わり自宅に帰ってから、マイナンバーカードをじっくり見て気付いたのですが、マイナンバーカードの右側中断にある電子証明書の有効期限が令和2年9月と表示されていました。明らかな印字ミスなので役所に問合せましたが「消しゴムで消して下さい」との説明でした。
更新手続きは「電子証明書の写し」にあるように更新は完了していましたので、マイナンバーカードの効力に何ら問題が発生しないことが確認できましたが、これから、更新手続きに行く人はマイナンバーカードを受け取るときに虫眼鏡で確認した方が良さそうです。
代理人が更新手続きをする場合に必要なモノ
現在住んで居る市区町村の窓口に出向いて、窓口に設置してある「電子証明書申請書」に記入(京都市の場合)し提出します。
持参するものは、
❶申請者が記入した「照会書兼回答書」を封筒に入れ封を閉じた状態のもの
❷有効期限通知書(郵送された書類)
❷申請者本人のマイナンバーカード
❸代理人のマイナンバーカード及び運転免許証等
❹署名用電子証明書の暗証番号と利用者証明書電子証明書の暗証番号は、市区町村職員が機会に入力する。手続きが完了すると、「電子証明書の写し」が交付されます。
コンビニで取得できる電子証明書は何?(京都市2020年9月)
全国にあるセブン‐イレブン,ローソン,ファミリーマート,ミニストップ等で、マルチコピー機が設置されている店舗において、マイナンバーカードをかざし,画面の指示に従って暗証番号を入力し操作を続けると完了できます(暗証番号を3回間違えると市区町村窓口で再設定が必要)。
❶住民票の写し:本人または同一世帯人が取得可能(手数料1通350円)
❷住民票記載事項証明書:本人または同一世帯人が取得可能(手数料1通350円)
❸印鑑登録証明書:本人のみ取得可能(手数料1通350円)
❹所得証明書:本人のみ取得可能(手数料1通350円)
❺課税証明書(全項目):本人のみ取得可能(手数料1通350円)
❻戸籍の附票の写し:本人または同一戸籍の人が取得可能(手数料1通350円)
❼戸籍全部・個人事項証明書:本人または同一戸籍の人が取得可能(手数料1通450円)
コメント