高齢者 つみたてNISA2018年から2022年3月までの個人の実績2022 ●はじめに62歳からつみたてNISAを始めました。人生100年、老後破産回避のため、日々の生活費から少しずつ長期積み立て分散投資を始めました。80歳以降も安心安全な、安定した生活を送るための老後資金を育みたいと思いました。教育資金、住宅資金... 2022.04.20 高齢者
高齢者 カギを持たないで外出しても義母が窓ガラスを割らないで家に入る方法2022 近所だからカギをかけないで外出?義母がカギを持たないで外出しました。同居しているので大事になることは無いと思っていましたが、何らかの対策がすぐに必要だと思いました。義母は、近所だからすぐに帰ってくると思い、カギを持って出なかったのか、あるい... 2022.03.31 高齢者
高齢者 高齢者の認知症予防を91歳の義母から学ぶ2022 自分には忘れるだけの予定が無かった高齢者は番組欄を見て、テレビを見て、また、番組欄を見て1日を過ごす。そうは言っても、買い物に食事の準備、掃除に洗濯と休む暇がないのも事実だ。3食のメニューを考え、どこで何を買うか考え行動しなければならない。... 2022.03.10 高齢者
ドライブ ざっくり京都岩船寺は磨崖仏が多い歴史遺産の寺だった2021 岩船寺は古くから浄土信仰の霊地岩船寺がある京都府木津川東南部の加茂町当尾(とうの)は、古くから浄土信仰の霊地であった。岩船寺は、釈迦が生きていた時代の教えを伝える真言律宗(しんごんりっしゅう)の寺院である。寺院の称号でもある山号は、高雄山(... 2021.12.31 ドライブ開運早朝京都参り
ドライブ 京都浄瑠璃寺は清寂と清浄に包まれた上品な寺だった2021 浄瑠璃寺は釈迦が生きた時代の根本仏教のお寺京都の南の方にある奈良県との県境にある「浄瑠璃寺(じょうるりじ)」は、仏の真実の言葉、真言(しんごん)の教えからくる、片寄らない心の在り方「中道(ちゅうどう)」と、正見、正思、正語、正業、正命、正精... 2021.12.20 ドライブ開運早朝京都参り
高齢者 ざっくり不動産登記とは何か?個人でやる贈与登記の書類と手順2021 不動産登記のタイミング不動産の所有者、所在地、種類、面積、構造、権利を登記簿に公開することで、悪意で書類を偽造他人に売却する危険を回避、自分の財産を守るための制度。不動産登記は不動産を購入相続新築で取得したとき登記内容の変更がある場合に必要... 2021.12.10 高齢者
高齢者 ざっくり贈与とは何か?贈与税をシミュレーション2021 贈与税法という法律はなかったそもそも、「贈与税法」という法律は無く、「相続税法」の中で贈与税の取扱いを定めていた。法律が無い理由は、贈与税が相続税を補完する関係にあるからとのこと。相続税は、人が亡くなった際に保有する遺産に対して課せられる税... 2021.11.30 高齢者
高齢者 ざっくり相続税とは何か?法定相続人の範囲と順位を確認2021 ざっくり、相続税とは相続税は、亡くなった人(被相続人)から財産を取得した場合に課される国税である。相続した財産や相続時精算課税制度で贈与された財産から債務額を差し引いた、相続開始前3年以内の贈与財産を加えた金額から基礎控除額を超えた部分に課... 2021.11.20 高齢者
高齢者 65歳重いアルバムを廃棄膨大な写真をパソコンに終活2021 喫茶店のマスターが、高齢の母親が認知症で介護施設に入所したと言った。母親の回復は期待できないため、住まいを解約する決断をしたと言う。部屋の荷物を整理し、廃棄しようと片付けを始めたが、アルバムを片付け出してから、手が止まった、ようだ。母親が結... 2021.11.10 高齢者