義母が「カギ」をかけ忘れないための衝撃の行動2023

体脂肪コレステロールが気になる人!カテキンジャスミン茶が2つの吸収をWブロック!!

 

目次

コレステロールは高いくらいが丁度いいと思っていました!

毎年の健康診断で、コレステロールが高いと指摘されてきましたが、働き盛りの人間には、活力があって丁度いいと思っていました。

たかがコレステロール、されどコレステロール、
年と共に健康寿命が頭をよぎり、寝たきりにならないために
自ら手当できることは、自ら行う第一弾として
特定保健用食品(トクホ)を始めようと思いました。

 

コレステロールが高いとどうなるのか?

コレステロールが高すぎると、動脈硬化症を引き起こす可能性があり、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全、糖尿病など様々な病気を誘引する可能性があります。

 脳梗塞

  脳梗塞     心筋梗塞    腎不全     糖尿病

   

 

コレステロールと中性脂肪を下げるのに薬は必要ない!との説?

「コレステロールと中性脂肪で、薬は飲むな。中性脂肪と病気との関係はほとんどない。中性脂肪は高くても死亡率に影響しない」

「コレステロール値が高くても統計的有意な死亡率の上昇はなく、低いと優位に死亡率が上昇する」

「総コレステロール値が高い方(200mg /dl以上)が長生き。低コレステロール(160㎎/dl以下)は死亡率が上がる」

「正常な人は、加齢に伴って総コレステロール値が上昇する。これは病的な変化ではなく、免疫力を高めるために細胞膜を強くするという必要な変化である」

「健康雑感」2011年1月18日、大櫛陽一東海大学医学部教授引用

 

加齢により腎機能が低下、薬の副作用が出やすくなる?

LDL-コレステロールの合成を抑制する「スタチン系薬剤」は、治療効果は高いですが、肝障害の副作用が1%程度、筋肉痛・筋力低下も0.1%出現しいずれも用量依存的に発生すると言われています。

脂肪酸合成を抑制する「フィブラート系薬剤」も治療効果は高いですが、肝障害の発現頻度が約25%と高く、腎機能が低下した患者などは横紋筋融解症が発症しやすいとの報告があります。

 加齢により肝機能、腎機能が低下している高齢者は、腕や脚などの骨格筋、心臓の心筋などが融けてしまう「横紋筋融解症」という副作用の危険性が高く定期的な検査が必要です。

加齢により腎機能は10歳毎に10%ずつ減少し70代で20代の半分まで低下します

 

60%の人が健康食品やドリンク剤が健康にいい!と回答?

「食」は生活にとって不可欠な行為です!

2014年厚生労働省委託調査で、健康であるかどうかを判断する際に、「美味しく飲食できること」を重視する人が40.6%で、「病気がないこと」に次いで2番目でした。

(厚生労働省政策統括官付政策評価官室委託「健康意識に関する調査」2014年)

約60%の人が食生活を補う手段として、健康食品やドリンク剤が「健康に良いと思う」と回答していました。

 

伊藤園が注目したガレート型カテキンの働きとは?

「カテキン」は構造によって、「ガレート型」と「遊離型」の2つに分類されます。

 伊藤園は、脂肪やコレステロールの吸収を抑える「ガレート型カテキン」に注目しました。
食事で摂った脂肪は、小腸から吸収され消化酵素(リパーゼ)によって分解されますが、ガレート型カテキンは、このリパーゼの働きをブロックすることで脂肪吸収を抑えます。

一方、食事で摂ったコレステロールは、胆汁の働きによって作られる微粒子(ミセル)に取り込まれ、小腸から吸収されますが、「ガレート型カテキン」は、ミセルの中でリン脂質(ホスファチジルコリン)と結合し、コレステロールをミセルから追い出し体内への吸収を抑えます。

 

Wブロック❶「ガレート型カテキン」 ヒト試験の内臓脂肪面積が有意に低下!

被験者;BMI23-30、血清総コレステロールが高め(200-260mg/dL)の健常な男女73名のうち40歳未満の女性を除く66名(内臓脂肪測定者数)

摂取方法;昼夕食事に1本、3ヶ月間摂取。一方はガレート型カテキンを高含有する飲料を、もう一方は茶カテキンをほとんど含まない飲料(対照)を摂取。出典;鈴木裕子ら 日本臨床栄養学会雑誌 29,72-80.(2007)

 

Wブロック❷「ガレート型カテキン」 ヒト試験の悪玉コレステロール有意に低下!

被験者;血清総コレステロールが高め(180-260mg/dL)の健常な男女60名

摂取方法;朝夕食事に1本、3ヶ月間摂取。一方はガレート型カテキンを高含有する飲料を、もう一方は茶カテキンをほとんど含まない飲料(対照)を摂取。出典;Kajimoto O et al. J Clin Biochem Nutr 33,101-111.(2003)

 

カテキンジャスミン茶6つの有意性?

❶血中コレステロールを減らす効果が期待できる。
❷脂 肪の吸収を抑える効果が期待できる。
❸「ガレート型カテキン」を含有している。
❹緑茶 本来の味わいを実現するため、契約栽培茶葉を100%使用している。
❺低カフェインでやさしい味わいを実現(350ml当たり30mg)している。
❻有効性・安全性を審査、消費者庁長官の許可を得た特定保健用食品である。

 

いま、自分にできる5つのこと!

❶健康を意識すること!
❷医薬品の効果と安全性を見極めること!
❸かかりつけ医、かかりつけ薬局をもつこと!
❹不用意に病院に行かないこと!
❺国民医療費の増加を抑えることに貢献すること!

有効性・安全性に優れたトクホを試してみるでした

公益財団法人 日本健康・栄養食品協会ホームページより引用

義母が「カギ」をかけ忘れないために衝撃の行動2023

コメント

タイトルとURLをコピーしました