「修学院離宮」は参観料無料で18歳以上限定
修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)は、比叡山の麓にある広大な庭園と建物からなる皇室関連の施設です。
18歳以上 (乳幼児を含み)限定の施設で、参観料が無料 の施設です。
但し、事前申込み できる人数は4名 までで、代理人による申込みは出来ません。
参観の休止日 は月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日と特別な行事がある日。
参観開始時間 は、9:00 、10:00(2020/6/25日現在中止)、11:00 、13:30 、15:00
参観定員人数 は、各回50人(2020/6/25日現在20人 に制限)
参観所要時間 は、80分。参観は係員が案内 します。
英語・中国語・フランス語・韓国語・スペイン語の音声ガイドの無料貸出しがあります。
❶「郵送」 で、申込みする場合:
往復はがき で、参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の1ヶ月前の日の消印が有効です。
(例)11月10日 希望の場合➔8月1日~10月10日 の消印が有効になります。
申込み結果は、約3週間後に返信用はがきで案内があります。
同一日の定員を超える申込みは抽選です。
往復はがきの裏面は横長横書き で書く必要があります。
宮内庁ホームページより引用https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/shugakuinrikyu.html
❷「インターネット」 で、オンライン で申込みする場合
宮内庁ホームページ 、参観申込みトップページより申込みできます。
参観希望日の3ヶ月前の月の1日午前5時から希望日の3日前午後11時59分まで受付けます。
(例)11月10日 希望の場合➡8月1日午前5時~11月7日午後11時59分 まで。
結果は翌日以降メールで案内があります。同一の定員を超える申込みは抽選です。
宮内庁ホームページhttps://sankan.kunaicho.go.jp/register/month/5201?locale=ja
オンラインでの予約は、空き状況がひと目でわかり大変便利です!!
❸「窓口」 で、申込みする場合
参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の前日まで京都事務所の参観窓口 において、8時40分~17時まで受付をします。申込みは本人確認 が必要で「返信用はがき」 の持参が必要です。
宮内庁京都事務所:〒602-8611 京都市上京区京都御苑3番(075)211-1215
❹「当日」 に、申込みする場合:
事前申込みに空きがある場合に、当日申込みが可能になります。
当日8時30分 に現地受付窓口 及び宮内庁ホームページ に掲示されます。
13:30 (35人➡10人 に縮小)、15:00 (35人➡10人 に縮小)
当日申込 は修学院離宮現地 において、11:00 から先着順に整理券を配布 し次第終了。
整理券の受け取りは本人確認 (運転免許証やマイナンバーカード等)が必要です。
「桂離宮」は参観料1,000円、中学生以上限定で中高生無料
桂離宮(かつらりきゅう)は、最古の回遊式庭園でして知られ、庭園と建物が一体となった皇室関連の施設です。
参観は、中学生以上 (乳幼児を含み)で、参観料は大人1人1,000円 ですが、中学生・高校生は無料 です。但し、事前申込みできる人数は4名 までで、代理人による申込みは出来ません。
参観の休止日 は、月曜日(祝日の場合は翌日)12月28日~1月4日と特別な行事がある日。
参観開始時間 は、9:00 (事前申込20人➡15人 、当日20人➡ 5人 )10:00 (事前申込40人➡10人 、当日20人➡10人 )11:00 (事前申込20人➡15人 、当日20人➡ 5人 )12:00 (事前申込40人➡10人 、当日20人➡10人 )13:00 (事前申込20人➡15人 、当日20人➡ 5人 )14:00 (事前申込40人➡10人 、当日20人➡10人 )15:00 (事前申込20人➡15人 、当日20人➡ 5人 )16:00 (事前申込40人➡20人 、当日該当なし) (2020年6月25日現在、人数制限がありホームページ確認要)
参観は係員が案内 します。英語・中国語・フランス語・韓国語・スペイン語の 音声ガイドの無料貸出しがあります。
❶「郵送」 で、申込みする場合:
往復はがきで参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の1ヶ月前の日の消印が有効です。
(例)11月10日 希望の場合➔8月1日~10月10日 の消印が有効になります。
申込み結果は、約3週間後に返信用はがきで案内があります。
同一日の定員を超える申込みは抽選です。
往復はがきの裏面は横長横書き で書く必要があります。
宮内庁ホームページより引用https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/katsurarikyu.html
❷「インターネット」 で、オンライン で申込みする場合
宮内庁ホームページ より参観申込みトップページより必要事項を入力し申込みできます。
参観希望日の3ヶ月前の月の1日午前5時から希望日の3日前午後11時59分まで受付けます。
(例)11月10日 希望の場合➡8月1日午前5時~11月7日午後11時59 分まで。
結果は翌日以降メールで案内があります。同一の定員を超える申込みは抽選です。
宮内庁ホームページhttps://sankan.kunaicho.go.jp/register/month/4201?locale=ja
オンラインでの予約は、空き状況がひと目でわかり大変便利です!!
❸「窓口」 で、申込みする場合
参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の前日まで京都事務所の参観窓口 において、8時40分~17時まで受付をします。申込みは本人確認 が必要で「返信用はがき」 の持参が必要です。
宮内庁京都事務所:〒602-8611 京都市上京区京都御苑3番(075)211-1215
❹「当日」 に、申込みする場合:
事前申込みに空きがある場合に、当日申込みが可能になります。
当日8時30分 に現地受付窓口 及び宮内庁ホームページ に掲示されます。
9:00 、10:00 、11:00 、12:00 、13:00 、14:00 、15:00 (2020年6月25日現在当日枠の総数は50人)
当日申込み は桂離宮現地 において、8:40 から先着順に整理券を配布 し次第終了。
整理券の受け取りは本人確認 (運転免許証やマイナンバーカード等)が必要です。
❺お支払い方法 拝観当日現地 において券売機 で拝観券を購入します。現金のみで,クレジットカード及び電子マネーは使用できません。
「京都御所」は、事前申し込み不要で誰でも自由に参観
京都御所は,京都御苑 (きょうとぎょえん)の中にある宮内庁が管理する事前申し込み不要 の施設で、誰でも 、無料 で自由 に参観できる皇室の施設です。
参観休止日 は、月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)と行事等で中止になります。
入場門 は、京都御所の六門の1つ清所門 (せいしょもん)から入場します。
自由に参観 出来ますが、職員による日本語,英語及び中国語の案内もあります。
希望する人は,以下の時間までに参観者休所 に集まります(所要時間は約50分)。
日本語(4回) 9:30、10:30、13:30、14:30、英語(2回) 10:00、14:00、中国語(2回) 10:00、14:00。(2020年6月25日現在中止ホームページ確認要)
宮内庁ホームページより抜粋し編集加工
「京都仙洞御所」は参観料無料で18歳以上限定
京都仙洞御所(きょうと せんとうごしょ)は、京都御苑 (きょうと ぎょえん)の中にある環境省が管理する国民公園です。
参観は18歳以上(乳幼児を含み)で参観料は無料 です。
但し、事前申込みできる人数は4名 までで、代理人による申込みは出来ません。
参観の休止日 は月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日と特別の行事がある日。
参観開始時間 は、9:30 、11:00 、13:30 、14:30(2020年6月25日現在中止)、15:30 、参加人数参観定員人数は、各50人(2020年6月25日現在20人 に縮小)
参観所要時間 は、60分。参観は係員が案内 します。
英語・中国語・フランス語・韓国語・スペイン語の音声ガイドの無料貸出しがあります。
❶「郵送」 で、申込みする場合:
往復はがき で参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の1ヶ月前の日の消印が有効です。
(例)11月10日 希望の場合➔8月1日~10月10日 の消印が有効になります。
申込み結果は、約3週間後に返信用はがきで案内があります。
同一日の定員を超える申込みは抽選です。
往復はがきの裏面は横長横書き で書く必要があります。
宮内庁ホームページより引用 https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/sentou.html
❷「インターネット」 で、オンライン で申込みする場合
宮内庁ホームページ 、参観申込みトップページより申込みできます。
参観希望日の3ヶ月前の月の1日午前5時から希望日の3日前午後11時59分まで受付けます。
(例)11月10日 希望の場合➡8月1日午前5時~11月7日午後11時59 分まで。
結果は翌日以降メールで案内があります。同一の定員を超える申込みは抽選です。
宮内庁ホームページhttps://sankan.kunaicho.go.jp/register/month/3201?locale=ja
オンラインでの予約は、空き状況がひと目でわかり大変便利です!!
❸「窓口」 で、申込みする場合
参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の前日まで京都事務所の参観窓口 において、8時40分~17時まで受付をします。申込みは本人確認 が必要で「返信用はがき」 の持参が必要です。
宮内庁京都事務所:〒602-8611 京都市上京区京都御苑3番(075)211-1215
❹「当日」 に、申込みする場合:
事前申込みに空きがある場合に、当日申込みが可能になります。
当日8時30分 に現地受付窓口 及び宮内庁ホームページ に掲示されます。
13:30 ➡35名(2020年6月25日現在)10人 に縮小) 14:30➡35名(2020年6月25日現在中止)15:30 ➡35名(2020年6月25日現在10人 に縮小)
当日申込は京都仙洞御所現地 において、11:00 から先着順に整理券を配布し次第終了。
整理券の受け取りは本人確認 (運転免許証やマイナンバーカード等)が必要です。